お気の毒ですが貴方のHDDは読み込めなくなりました。 (※BGMはDQの呪いの曲でお送りしています)過日、外付けHDDに保存しているメタセコファイルを開こうとアクセスしたら、唐突にそう告げられました。いや、正確には「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」という文言が出たのですが。繋げっ放しにはしてたけど落としたり熱篭らせたりとかはしてないぞ……?! と大慌て。メーカーに問い合わせメールを出すか遺書を書くか、修理に出すかこのまま遺品整理ついでにすべてのデータを破棄して行方をくらますか、小一時間悩んだ。マジで。いやいや待て待て、とにかく解決策を考えよう。ていうか誰かに話を聞いてほしい、と面倒臭い構ってちゃんスキルを発動してツイッターで助けを求めたのが二日前。で、アドバイスを元に冷静になって購入店でトラブル相談カウンターにいた店員さんに事情を説明して、修理業者に預けてきたのが昨日。怒涛の週末でした。買ってから一年経ってないけれど、メーカーに出してしまうと中身全部取り替えてしまう事になるから、中のデータが必要なら専門の修理業者に頼んだ方が良い。と購入店の店員さんに言われて、それつまりフォーマットと同じ事じゃないですかヤダー! と地元で直接持ち込みOKの業者さんにHDDを預けたら「詳細は明日電話します」と言われた割に今日電話来なかったので明日最速電話してやろうと思います。外付けHDDにはMMDに関するものばかり入れてました。自分の作業中pmmファイル、ステージのmqoファイル、あるいはポーズデータのvpdファイルも入れてましたが、それはまぁ、いいんです。作り直し出来るし、寧ろ作り直さないといけないものの方が多いし、そんな壮大な凄いもの作ってないし、そもそもいつも作り終わったらファイルは捨ててるし、惜しいという気持ちは一ミリもありません。そういえばフォトショのパターンとかブラシとかベクター系の素材も入れてた。結構膨大な量だけどもう一回DLしに行けばいいだけだからそれも別に平気。フォントデータもすべて本体にインストールしてあるからこれも問題ない。何が悲しいってお迎えしたモデルさんやステージやモーションやエフェクトやMMDに関するツールがすべて消えたかもしれない事実です。もう手に入らないものも中にはあるので、そういうものに対する卑俗的な惜しさもありますが、それよりも。「ご好意で配布して下さっている」それらを「お迎えさせてもらった」「自分のものではないもの」だからこそ、他人のものを失くしてしまった・ドブに捨てるも同然の事をしたのだと思うと茫然自失を通り越して絶望します。エラーメッセージを元に検索して、結果自分ではどうにもならない・業者に頼むしかない・しかも業者に頼んだところで100%確実にすべてを復旧出来るとは限らない。と分かった時、眩暈じゃないけど体の中から何かがスーッとなくなっていくような感覚がして、頭を抱えて蹲った。その時、「ああこれが自分にとっての絶望という感覚か」と冷静に分析した。次の瞬間今度何かのネタに使えるかもしれないとテキストファイルに書き残していた辺りが元文書きの業の深いところだなと思った、まる。というわけで。外付けHDDが戻ってくるまで&吹き飛んだ制作意欲が戻ってくるまでは、大人しくしていようと思います。復旧出来るのか無理なのかもまだ分かってませんしね。何一つサルベージ出来ないという結果だったら…どうしよう…考えてない。また一からスタートかな。これを機に全くやり込めてないバサラをやろうと思います、現実逃避に。そういえば三成の中の人がボスキャラで出てるイナイレを買った割に全く進めてないからこれもやろうかな……。イナイレの三成(が声のキャラ)はワンコ属性で、更に左近(と同じ声のキャラ)は大量生産型で何人もいるよ!(※兼役)(ステマ)データが復旧して帰ってきますように……_(;3」∠)_ http:// [0回]PR
「シルバーファクトリー」ステージ配布 DLはこちらから→【bowlroll】遅ればせながら配布してますよ事後報告。OMF4参加してました。間に合わないだろうなぁと思っていたのですが何とか参加出来てよかったなぁと思います。UV展開というもののやり方を漸く覚えたので、おかげでテクスチャが少ない枚数で収まりました。まだ上手い展開の仕方が分かってないので(プラグインの使い方も分かってない)、もうちょっと勉強が必要です。リドミやモデル読み込み時のコメント欄にも記載してますが、ライトのボーンモーフは他のボーンモーフと一緒に使おうとしてもおかしくなってしまうので、上手く調整して使って下さい。ところどころ透過素材も使ってるので、読み込み順にもご注意を。シルバーファクトリーは、アンディ・ウォーフォルがNYに構えていた制作スタジオの呼称です。そういうものがあった、と知った時、どうしても作りたくなって調べていました。で、これの再現展示が森美術館の展覧会で展示しているから実際に観に行って、写真はNGだから目に焼き付けて、図録やグー●ルの画像検索で補ったりして、完成させました。実際はアルミホイルで覆われていたので、もっとピカピカしてたらしいです。ダクトが剥き出しの窓のない空間で、地下室っぽい印象を受けました。……が、これは森美術館の展示がモノクロ写真の等倍拡大だった為かもしれません。だから自分が作ったものも黒っぽいんだと思います。あと、本当は壁に電話があったのですが、これは諦めました。代わりに額縁を用意しました。額縁はテクスチャ変えたりスクリーンにしても面白いと思います。イッツチャレンジ。これを作った後、何となく気持ちがすっきりして、自分の中のウォーフォル熱が治まった気がします。多分何かに取り憑かれていたんですね。あそこで生み出される大量生産・消費される美について思いを馳せながらの作業は楽しかったです。UV展開しぬかと思った(本音)アンダーグラウンドな雰囲気でも、ウォーフォル的らんちき騒ぎのパーティでも、素敵なモデルさんの背景にお使い頂けたら幸いです。 http:// [0回]
東京旅行記 丁度二週間前、東京旅行に行ってきました。ブリヂストン美術館『画家の目・彫刻家の手』森美術館『森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展:永遠の15分』上記の展覧会をめぐる旅でした。旅行中に書いたバラバラの文章を無理矢理まとめた旅行記みたいなものです。 ウォーフォルに会いに行く http:// [0回]
ペルソナ風小物集 配布 【2014/04/09 更新】ペルソナ風タロットカードがあったら、契約者の鍵も欲しいなぁ→P3の主人公達が着けてる特別課外活動部腕章もあったら、テクスチャ改変するだけでSOS団等他版権の腕章にも使い回せそう→ていうかガキさんのバス停武器欲しい→なければ作れって誰かが言ってた~半年以上の修業期間~→久々に見て、あまりのひどさに修正する気力を失う→最初から作り直す内容物は以下の通り。・影時間風スカイドーム・P3風時計(AL/材質モーフ搭載、針の動きモーションデータ付)・契約者の鍵_v2(AL搭載)・ペルソナ全書・バス停_v2(鈍器)・パーティクル(ビームマンP作「Sakura_v2」改変)腕章は廃止しました。DL先はこちら→Bowlroll以下過去投稿時の記事。 2013,06,14 http:// [0回]
利き三成企画無事終了 ↑高画質youtube版みなさん、本当にお疲れ様でした。昨年末から募集し、進行していた当企画も、昨夜の三成の時間(※3時27分)に動画公開しまして、無事終了しました。それに合わせて、企画告知ページも跡地にしました。MMDというものを始めて間もない人間が、初主催という事もあって、至らぬ点も多々あったと思います。そんな自分が、最後までこうして企画を完了出来たのも、皆様の支えあってこそです。本当にありがとうございます。早くもコメントで二回目も......と頂いておりますが、次回開催は未定です。他の利き企画見ててぼんやり思ったのですが、BASARALOIDとコラボするのも楽しそうですね。そっちの界隈は疎くてよく分からないのですが、次回はMMD静止画と合わせて二大企画~ってやっても楽しそうです。やり終えて、自分以外の人が主催・企画した方がもっと上手くいったのではないかと反省しました。編集のセンスとか、宣伝の仕方とか。企画垢のbot連携の時間指定間違えて全然意味がないものになっていたし、告知静止画ももっと早く作ってたら、もっとたくさんの人に参加してもらえたかなぁ......と悔やまれます。なので、もし次やるとしたら、企画進行・広報・スケジュール管理は自分がやるんで、動画制作と投稿を編集が上手な人に頼みたいです。逆に言えば、外注請負してくれる方がいたら次回もやりたいです。なので次回は未定です。↑お題ステージの外観と使用例コメントもらうまでステージの外観を見せる必要性があった事をすっかり忘れていました。本音を言うとエフェクトなしで外観を見せると小さくて狭い&ショボさMAXなのがバレバレなので見せたくなかったというのもあります。ほら皆さん素敵に使ってくれてるじゃないですかこれを見て下さいよ......!企画用のステージはいつか全く別の和風ステージに応用出来たらいいなと思っています。供養です。それはおいといて。動画は見やすさ・読みやすさ・分かりやすさ重視で作りました。順番は手製のあみだくじで決めてます。大体何でも迷ったらあみだです。クレジットのフォントはゴシック体で統一してます。「しねきゃぷしょん」と「遊ゴシック」というフォントです。前者はフリーフォント。後者はWin8.1標準搭載の細くて見やすい綺麗なフォントです。お試し版もあります。BGMは趣味です。絶対『HeartfulCry』にしたくて企画立ち上げた当初から決めてました。「この胸いっぱいの哀を」って、曲調も物悲しい雰囲気なんですが、徐々にテンポアップして強かに響いてくるこの曲がピッタリだと思ったのです。三成さんとロックは合うと思います!クレジットのP4U完二BGMは声ネタです。これも最初から決めてました。意外とすんなりハマってると思います。迷ったのはOPですが普通に三成さんのBGMにしました。音楽をペルソナで統一してしまったら何の企画か分からなくなるところでした......危なかった。告知静止画のコピーを「I know you.」にしたのは「I love you.」と同義かなと思ったからです。私は貴方を知っている。どちらかというと「 I understand you.」の方が正しいんですが、利き企画だし”認識がある”程度の意味でいいかなとも思ったのでした。英語って難しい。以下すごくどうでもいい蛇足。 プレミアムってすげー! http:// [1回]