ダンススタジオ風ステージ配布 ダンススクールのスタジオみたいなのがほしくて作りました。天井の鉄骨と、床から天井まである全面窓と、スピーカー……作りたかったものを一気に詰め込んであります。配布先はこちら→【bowlroll】以下蛇足的な詳細。 ●ステージ鉄骨が動かせるようにボーンが仕込まれてます。テスト中に、鉄骨がカメラの邪魔になるなーって思ったので入れてみました。一時的に退かすには丁度いいかと。勿論オリジナルな配置にしてもOK! 鉄骨が足りなかったらmqoファイルから出力してね!窓が透過してるので読み込み順に注意して下さい。ビームマンPのGodrayエフェクトなどを使う時は、材質タブ「ObjectMaskRT」で窓を非表示にして下さい。●スピーカー Speaker_red.pmxとSpeaker_blue.pmxは色変え材質モーフとリップモーフがあります。色変え出来るんですが、AL適応させてもあんまり色が変わらなかったので、必要に応じてテクスチャ改変して下さい。どうせベタ塗りなので色変えも楽ちんかと。ちなみに今回、初めてスフィアマップOFFモーフを実装しました。便利ですねこれ!()ミーフォ茜氏のPostRimLightingエフェクト等と併用すると場合によってはスフィアマップが邪魔をするので、適宜用途に合わせてこのモーフを使ってみて下さい。このステージ、件のHDDが壊れる前から作ってたんですが、時間が経ってから見ると色々気になっちゃって修正してました。鉄骨(あの手の資材には其々名称があるらしいんですが分からない)は絶対フルポリで作ろう!……と決めて取り掛かったはいいんですが、素人が作ると構造がちんぷんかんぷんで、分からないままイメージで作りました。ちなみに初出はこれ。よーく見ると鉄骨が違います。この時点で配布しようと思っていたんですが、鉄骨を正面から見た時に梯子部分がクロスしてるようにしたかったので、修正決定。ついでに頂点を少しでも減らそうとあれこれしたり、他のものに浮気してるうちにHDDが以下略。いいんだ完成したから。ナイテナイデス。動画では分かりにくいかもですが、左近さんにイヤーフックを装着してもらってます。本当はインカムかヘッドセット的なものも作ろうかと思ったのですが、思ったより難しくて挫折しました……。また次回! http:// [1回]PR