バレエの基本っぽいポーズ配布&使い方的な <a href="http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3177848">バレエの基本っぽいポーズ</a>バレエの基本、1~5番の足の置き方・アラベスクっぽいポーズデータ集です。元々自分用につくったもので、今回何かあった時の為に……と思ってBowlrollさんに保存させて頂きました。で、ついでに配布。ポーズデータ配布、もっと増えて良いと思う。結構手間掛かるじゃないですか綺麗にポーズ取らせるのって……。DL先はこちら→Bowlroll足IKだけでなく、左右足・足首ボーンの角度もデータの中に入ってるので、他のモデルさんに宛がう時は調整してください。センター・グルーブ・全ての親で調整するとより綺麗な立ち姿になるかも?美少女フィギュアとか、版権の公式イラストとか、全身絵の足元を見てみると、バレエのポーズの派生っぽい足の置き方をしている事が多いです。なのでポーズトレスする時は、これを元に改造していけば足ポーズ作りも楽ちん♪ そうです自分が楽をする為の横着データです。三成さんや番長のポーズも、これを元に作ったものがいくつかあったりなかったり……。使い方。(クリックで原寸表示/モデルはオッティー式元就さま)こんな感じでポーズ作る時の土台に使ってくださいませ。 http:// [0回]PR
P4主人公っぽいポーズ配布 遂に番長モデルがご降臨なされたぞ!この日を待ち侘びていた…おかえり、相棒…。(花村の声)逸る気持ちを抑えて2日クオリティで作りました。P4UもP4Gもプレイしてないです。ゲーム機がないです。フィギュアも持ってないです。でもMMDでなら追体験が出来る!素晴らしい!(涙声)おまけで「イケメンにのみ許されるポーズ」として有名なP4AOPとEDのモーションも同封しています。番長用にちゃんと調整しました。「Keypluswords」の眼鏡をかけるモーションは、EndlessStorm氏のP4風眼鏡セットの番長眼鏡をPMDEditorに読み込んで、ボーン追加して装備させるとそれっぽくなります。PMDEditorでアクセサリー用ダミーボーンを作る方法はこちらを参考にPassは静止画にて→配布先 vol.2配布先ところで最近PC用眼鏡が流行ってて、結構カラフルなフレーム多いから、なんだかペルソナの眼鏡っぽいなぁと思ったり……。実際、花村みたいなオレンジフレームとか、黄色い千枝ちゃんっぽいのとか、もちろん赤の雪子やピンクのりせちーっぽいのもありますし。よりどりみどり!でも自分は紫フレームのを使っています。そうです、三成イメージです。ちなみに我が家には何故か小十郎眼鏡があります。【7/15追記】すっかり記事書くの忘れてたvol.2のリンク先追加しました。色々なところで使って下さる人が多くて、嬉しい限りです!コメントもいつも励みになってます。 http:// [0回]
ペルソナ風タロットカード配布 【ニコニコ動画】【MMD】三成でP4AのEDもどき【P4A+BASARA】動画で使ったペルソナ風タロットカードを配布しています。三成さんがイケメンポーズする動画を作る為にタロットカード作りました。そぼろ氏作エフェクトAutoLuminousに対応してます。MMEの材質タブで宛がうとペカーっと光るよ!というより、光らせて誤魔化して下さい。アップに耐えられるデザインをしていません。よく見るとかなりいい加減に誤魔化してます。なのでじっくり見ないで下さい。テクスチャは自分で改変して作り直して下さいね!zipファイル同封のread meを読んで下さると幸い。Passは動画にて→配布先ちなみにMMDで読み込むとサイズはこんな感じ↓ペルソナ風タロットちょっとテストアイギスが手に持ってるサイズがMMD上でのほぼ原寸です。iP●d並のデカさ! これはカードじゃなくてパネルだ!アクセサリーで読み込んで適宜サイズ変更して下さい。pmdファイルもPMDEditorでサイズを変えるとか、カメラの視野角で誤魔化すとか……。xファイルとpmdファイルと両方用意したのは、タロットカードを回転させたり宙に浮かせたりする時に簡単に動かせるようにする為です。ただ手に持つだけとか、並べておくだけならxファイルで充分ですしね。必要に応じて使い分けて下さい。 http:// [0回]
モノヅクリとは よく創作の現場では「ないなら作れ、あっても作れ」と言われる事が多い。と思う。というか、言われる。言われた事もある。言った事もある。でもそれには限界というものがあります。得手不得手とか、技術とか、道具とか。千里の道も一歩からとは云いますが、その一歩を踏み出すのも大変な場合もあるあるで……。MMDに関しては、自分はドシロートなのでまだ”作る”という意識には至れてません(ぼんやりと思う事はあっても)。だから逆に「ある筈だ、探せ」というのが合言葉になってます。モデルとか、モーションとか、ステージとか、エフェクトとか、それらを動かすソフトそのものとか。使いこなせているかどうかはまた別のおはなし……。作りながら、こういう時どうしたらいいのかなーって思ったら検索して勉強してるので、後になって有用な情報を知ったりする事が多いです。エンコードやエフェクトの事とかカメラの視野角とか、ソフトやツールのプラグインの存在とか。動画のサイズとか、どうせ縮小するんだから映像出力する時は大きいサイズで、って考えてみればPCで絵描く時と同じだよなぁと。視野角27が基本的なものの見え方だと知った日には、枕に顔を埋めて手足ジタバタ以下略じゃ済みませんでした。もっと早く!知ってれば!ヽ(`Д´)ノウワァァァン……というような事がままあるので、投稿しないでウォークマンに入れる為に作ったものもいくつかあるんですが、其等含めて見返す度にあああぁあああああ全部作り直したい! ってもんどり打ってます。無料会員ごときが作り直しor上げ直しするのは烏滸がましい(そうしたとしても劇的に画質が良くなる訳でもない)。あの時この動画を上げた時はこれが一番良いと自分で納得したから投稿したんだ。と思い返せば、消すのは卑怯な真似にも思え……。結論 >そっとしておこう。でも、最近になってようやく反省点と正面から向き合えるようになった気がします。次を作る時に自分で後悔しなきゃいいんだ、と。基本的に「この音楽・メンバー・ダンスで動画が見たい」っていう自己満精神から制作意欲が湧いているので、開き直ってるような気もしますが……。その分総合プロデュースしてる気分になるので楽しいんですね。演出家や編集者になった気分。あとMMDを始めてから絵とか見た時に立体で考えられるようになったり、体の構造が分かるようになったり、視点というものを意識出来るようになった気がします。このポーズの時は此処に肩があるから肘は此処にあるんだね! 腕とか足とかってそうやって動いてたんだね! この角度はローアングルって言うんだね! 的な。はい、ドシロートです。初心者です。美術オンチです。透視画法って何ですか?写真とかお絵描きしてる人はきっとこういう勘があって、活かされるんだろうなぁと思うんですが、そんなセンスは……何処に売ってますか? http:// [0回]
He's a "KiLLER KING" まるで弾薬か膠か、爆弾付の光線照射撃か。(Gunpowder, gelatine Dynamite with a laserbeam) いつでも貴様の心を破壊可能だ。(Guaranteed to blow your mind Anytime) ご奉仕価格で、飽くなき欲望を試してみるか?(recommended at the price Insatiable an appetite Wanna try?)……と歌ったのは故・フレディ氏です。文字通り「Extraordinarily nice」、なんて。曰く歌詞から先に思い付いた楽曲というエピソードがありましたっけ。そんな雰囲気で、女王様ソングが似合ってしまう石田軍って何者なんですか。天使とフェアリーですか。ご尤もです。【ニコニコ動画】【MMD戦国BASARA】石田軍でKiLLER LADYコメント頂いた時は「えっいいのこれ? 本当にいいの??」って目を見開いて驚きました。そして次の瞬間にはPC立ち上げてました。ゲンキンな人間ですみません。秀吉様、私にキラーレディを踊(らせ)る許可を……!嬉しくて調子に乗って、バサラロイド音源を借りて、挙句作ったまま放置してた自作スカイドームその他諸々使って、やりたい放題してしまった……。思い返せば、MMDをインストールした時に動作確認を兼ねて、借りてきたモデルさんに読み込ませたのがキラーレディでした。初めて動画出力した時はこれで本当に動画になるのかとそわそわしながら待って……(この時あまりにも時間がかかった為、以後分割出力という手段を取る事になる訳です)。なので、実は個人的な思い入れが強いダンスと曲です。キラーレディは、元々格好いいカメラモーションが同梱されている上に、更に自作カメラを配布されている方もいらっしゃって、たくさんの人に愛されたダンスモーションだなぁと思います。で、お借りしたカメラモーションがどれも格好よすぎて、みんな使いたい! と欲張った結果、場面で分割して出力という形になりましたっていう。検索して初めて知ったのですが、今まで二人のキラーレディ動画なかったんですね……。開脚してぺたんと地面に座るあのモーションがハードルを上げているに違いない……手探りで修正しましたが、やっぱり大谷さんに無茶を強いている感が否めません。大谷さんごめんなさい。神輿の機動力半端ない。でも今回は黒鬼式三成モデルさんにボーン追加をさせて頂いたので、開脚座り~足を組み替え~立ち上がる辺りのモーションの、足首や肘や腕の角度調整はスムーズに出来ました。足IK親と腕捩じりボーンのおかげです。あくまで私はモデルを「お借りしている」ので、そのモデルさんに手前の都合で勝手な改造を施すというのは、いつも申し訳ない申し訳ないと思ってしまいます。モデル改造とは、例えるならばそれは外科手術だと思う訳です……全身麻酔する時は家族とか近親の人の同意書が必要なんだよ、とか余所事を考えてしまうのも致し方ない事です。(※個人の感想です)でも「このモデルさんの色違いが見たい」とか「こうすればこのダンスモーションの時に痛そうな体の曲がり方をしなくなる」とか、そういう思いを捨てるのも……というジレンマ。手持ちのダンスモーションが捻じり・IKボーンを使ったものが多いので、そのままモーションを使うと痛そうな事になる例が多いです。特に最近は、親指0ボーンとか握り拡散とか、変り種ボーンを使ったモーションが多いような気も? PMDEditorのプラグインにお世話になる機会が増えました。プラグイン作ってる人って凄いですね……。 ひとりごと http:// [0回]