カレンダー的には戦車コミュ解禁 メガネ選手権ときいたので先日『MMDめがね選手権』というワードを見付けて、そわそわどきどきしながら静画を投稿……。設定資料集を買った所為もあってかぺっそな熱は治まりを見せません。楽しいですペルソナパロ。前回投稿した時はフォトショに頼らずMMEのみで作ったのですが、今回はちょっと試したい事があったので、フォトショでがっつり加工しました。きっとこんな事しなくてもMMEで全部出来てしまうんでしょうが……何分初心者なのでMMEの仕組みがまだよく分かりません。この前漸くfxファイルの使い方とか、xファイルと違って二重に設定出来ない仕組みとかを知った程度のドシロートさ……此処まで来るとただの機械オンチ!試したかったのは以下の事。↑は特に何もしていない状態……といっても7人其々にレイヤーを重ねる事で調整はしていますが。この完成画に対して、レイヤーをコピーして、①レベル補正で赤緑青の数値をいじる(この辺は直感で調整)②フィルター・ぼかし(ガウス)を選択し、ピクセル5.0で設定(ガウスのピクセルは4~5で適宜調整)③レイヤーをスクリーンに変更し、透明度を下げる(今回は50%)④③で作成したレイヤーをコピー、オーバーレイに変更(この時透明度を適宜変更。今回は変更無)⑤レイヤーの順番が、完成元絵→ガウス&オーバーレイ→ガウス&スクリーンの順になるよう移動する↑が完成版。ちょっと綺麗になった! ……と思いますがどうでしょうか。ガウスフィルターをかける手法はある人に教えて貰った手法なんですが、かなりお気に入りです。今回は黄色っぽくなるように調整しましたが、やりようによってはオレンジっぽくしたり黄緑っぽくしたり出来そうです。次はどんなの作ろうかなぁ……。※【お借りしたもの】モデル:オッティー氏(長曾我部元親・前田慶次・毛利元就)、黒鬼氏(石田三成)、倭氏(徳川家康)、TETA氏(真田幸村・伊達政宗)エフェクト:おたもん氏(o_Diffusion)、データP氏(PostAdultShader)、針金P氏(EdgeControl)、ビームマンP氏(MultiEdge) http:// [0回]PR